英語に関する豆知識
最近は、「彼女の島 English Version」の影響で“綺麗な昌己さん”を取り巻く環境は英語一色かな?そんな訳無いか(笑)
今日は、英語に関する豆知識を書きますね。
漢字で「海」「池」「波」「汗」などの共通な部分は何でしょう?
そうです「水」です。水を表す漢字の三水(さんずい)は英語の単語にもあります。
水という単語「water」の初めの文字「w」が漢字の三水に当るんですね。
水に関係する単語には皆「w」が付きます。
「wet、wash、wave、winter、weather」などです。
「winter」は元々は「雨の多い季節」という意味だったんです。
また、「weather」は現在では天気ですが、元は「暴風雨」や「嵐」と言う意味でした。
因みに「under the weather」で「気分が悪い」や「具合が良くない」の意味も有ります。
暴風雨の中で、船に乗っている感じから来ているようです。
他にも水に関係する単語は有ります。well「井戸」やWednesday「水曜日」もそうです。
「Language」って何語でも面白いですね 。
This message was sent to Shoko Inoue of MUSIC BIRD by sunseas.
0コメント